薪販売中!(2年薪販売終了)
寒さも本番を迎え、薪ストーブや、薪の問い合わせが多くなりましたが、
シーズイン直後、もうすでに2年薪は完売しました。ありがとうございました。
2020年11月15日更新
薪で重要なのは何と言っても乾燥です。乾燥が不十分だと煙も多く、煙道内にタールがたまりやすくなるので、煙道火災を引き起こす可能性もあります。(含水率の高い薪を、薪ストーブでは絶対に燃やさないでください)
木には伐り旬があり、一般的に秋の彼岸から、春の彼岸までといわれています。小川ストーブでは伐り旬の材を集め、玉切りし、薪にしています。
薪にする方法は、昨年、導入したWood-MizerFS500。アメリカ製の高性能薪割り機で薪を量産します。
2年薪販売終了!
1年薪乾燥中(2020年4月割り)
以下の写真は今年の割りたての薪です。小川ストーブでは基本的に未乾燥薪は販売をしていません。2020年4月に割った薪を約1年半かけて乾燥させます。2階の夏を超すことで2年薪になります。
1年乾燥薪がどうしてもご入用の方には
1パレット 内容量0.8㎥入り 23,400円(税別)(kgあたり、約45円)
製材薪販売中(杉、桧)
今年から製材事業を始めました。材を取った残りの辺材を薪にしています。樹種は杉と桧で、薪長さは約450mmで約1㎥入った製材薪を8000円(税別)で販売致します。辺材なので薄い部分が多いので風呂炊きや焚き付けとしても重宝します。
以上は、店頭引き取り価格になりますので、配達や小分け等、質問など、薪に関する詳しいことは、お問い合わせは以下からお気軽にどうぞ。
[注]旬伐りの木ですが、乾燥期間が長い為、日焼け・虫食いの薪もありますのでご容赦ください。