LINEで送る
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

こんにちは、突然ですがトロワプロジェクトで棟梁として働いている大工・西川の嫁です。

これからこちらのブログで、パナデロ社の薪ストーブユーザーの一人として記事を書かせていただくことになりました。

小川さんと出会い、薪ストーブとの出会いで私たち家族の生活がいかに素敵なものに変わっていったのか、薪ストーブがある家でどんなに素敵な暮らしができているのかを少しづつ紹介させてもらいたいと考えています。

よろしくお願いします。

さて今回は、薪ストーブで作るピザを紹介していきたいと思います。
薪ストーブで作る料理と言ったらかなりの方が真っ先に頭に浮かべるのではないでしょうか?
我が家では薪ストーブを家設置してからというもの、かなりの頻度でピザを作ります‼️
そりゃもうおもてなしの時でも、自分達だけでも・・・・。

たくさんピザを焼いて、私たち家族だけでなく来てもらった人も口を揃えて言いますが・・・

「買ったのより全然美味しい‼️」

本当に売っているピザを買うことは全くなくなりました・・・・。
自画自賛ではありますが、本当に家で作った方が美味しいんです。

なので今回は特別?に我が家でよく作っているピザ生地のレシピを紹介していきたいと思います。
もちろん自分でレシピを持っている方はそれで作ってもらってもできると思いますが(重要なのは薪ストーブで焼くことなので・・・)

よかったら参考にしてみてください。

西川家でいつも作るピザ生地

混ぜて発酵させるだけなので簡単です。

材料(ピザ2枚分)

  1. 強力粉 200g
  2. 薄力粉 50g
  3. 砂糖  20g
  4. 塩   3g
  5. ドライイースト 5g
  6. オリーブオイル 20g
  7. 水   145〜150g

※材料を測っていれるときには、塩とイーストは離して入れてください(塩には殺菌効果があり、イースト菌を弱らせ発酵する力が弱くなってしまいます)。

※水の分量はそのときの湿度などで微妙に変化するので生地の様子を見ながら加えてください。

  1. 粉類をボウルに計り、オリーブオイルと水を加えて混ぜる(できれば塩とイースト以外の粉類を一度ホイッパーなどで混ぜて均一にしてから塩・イーストの後に水・油分を入れると均一に混ざりますよ)。
  2. 全体的に大体混ざったら手で生地の表面がツルッとするまで捏ねます(できそうならボウルから出して台などで捏ねた方が早く混ざります。手首の上あたりを左右にクロスさせながらやると楽にできますよ〜)。
  3. 生地の表面がツルッとしたら乾燥しないようにラップや濡れ布巾をかけて温かいところで発酵させます(我が家では薪ストーブの前50・60センチぐらいかな?離したところに置いて発酵させてます)。
  4. 生地が2倍〜2.5倍くらいになったら(1時間前後でしょうか・・・室内の温度次第ですが・・・)半分にカットして広げ全体にフォークで穴を開けたら具材を乗せて焼いていきます。

※捏ねが足りないと発酵しにくくなったりするので注意してください。

※薪ストーブの前で発酵させるとよく発酵しますが同時に乾燥しやすくなるので注意してください。心配な時はボウルごと袋に入れて口を縛ると乾燥しにくいですよ♪ちなみに近すぎても生地に火が入っちゃうので注意してください‼️たまに様子を見てあげてね。

※生地に穴を開けるのを忘れて具を乗せると焼いたときに生地が膨れ上がりすぎて具材が偏ったり落ちたりします(誰かが具なしの生地だけピザを食べることになります・・・)

生地

西川家でよく作るピザのレパートリー

私もピザのレパートリーってなかなかないのですが、よく作るものを少し紹介していきたいと思います。
ちなみに乗せる具の量は結構適当です笑
乗せながら塩梅を見て決めちゃってください‼️

◉クワトロならぬトロワフォルマッジ(クワトロはスペイン語ですが、同じスペイン語のトレではなく会社名にちなんでトロワフォルマッジと呼んでいます笑)

・とろけるチーズ
・クリームチーズ
・モッツァレラチーズ
・グラックペッパー(できれば粗挽き)
・(ホワイトソース)

チーズを生地全体に散らして最後にブラックペッパーを振って焼きます。ちなみにホワイトソースを塗るときはチーズのまえに・・・、塗るとより濃厚な味になってこれも美味しいです。最後に王道の蜂蜜をたらして食べても最高です✨
なぜチーズが3種類かというと・・・ピザのときにいつも家で用意しているチーズがこの3種類だからです‼️笑

もちろん4種類でも最高に美味しいはずです。4種類で本当のクワトロフォルマッジをしたい方はぜひ4種類でやってみてください✨

クワトロフォルマッジはどのチーズでも良いそうですが、よく使われているのはパルミジャーノ・ゴルゴンゾーラ・モッツァレラチーズ・タレッジョ(という名前のチーズがあるそうな・・・)の4種類だそう・・・。

◉マルゲリータ風

・ピザソース
・モッツァレラチーズ
・バジルソース
・とろけるチーズ

はい。王道のマルゲリータですが我が家ではバジルはソースでとろけるチーズまでかけます笑

チーズ大好きだからです・・・。バジルも本物はもちろん売ってますが、余ると勿体無いしソースなら残った分はパスタやお肉にかけたり、次にピザを作るときにも使えたりするのでうちではよくこれで作ります。
やっぱり王道の味も美味しいですよね✨


◉子供大好きコーンとツナのピザ

・ホワイトソース
・コーン(缶詰でも冷凍でも、もちろんフレッシュでも・・・)
・ツナ缶
・とろけるチーズ
・マヨネーズ(お好みで)

我が家の兄弟(2歳と3歳)が大好きなピザです。マヨネーズはどっちでも美味しいですが、とにかく毎回子供が2人で1枚を取り合いしながら食べてます・・・

◉キノコとホワイトソースのピザ

・きのこ(なんでも美味しいですが、おすすめはエリンギ・しめじ・舞茸あたり)
・玉ねぎ(できるだけ薄くスライス)
・ホワイトソース
・とろけるチーズ
・バジルソース

これも我が家で大人が大好きなピザです。ホワイトソースとバジルソースって本当に相性いいんですよね✨
必ず作る欠かせない味です‼️


◉王道トマトソースピザ

・ピザソース
・ピーマン
・玉ねぎ
・トマト(プチトマトでも大玉トマトでも)
・とろけるチーズ

王道なのに紹介が最後・・・笑
あ、しかもこれバジルソースかかってる。。。自由ですみません笑

うちではたまーにしかしないのですが、たまに食べるとこれも美味しいんです・・・。
ピザソースだけじゃなくてトマトは生のものを入れると美味しいのでおすすめ✨
ピーマンとの苦味と酸味のバランスが良くて美味しいです‼️

簡単にですが、我がやのピザのレパートリーを紹介してみました。
他にも焼き鳥の缶詰で照り焼き風とか、ゆで卵を入れたり発想次第で?遊び心次第でアレンジ無限大ですよね✨
今回はここまで、次回はいよいよストーブでピザを焼くときの火の塩梅や温度なんかについてブログに書いていきたいと思います。

楽しみにしていてくださいね‼️
そして薪ストーブでの料理が気になった方はぜひ小川さんに気軽に問い合わせてみてください!お電話でも、メールでも‼️
なんでも丁寧に、細かく教えてくれますよ✨

今回のピザのこともよければ私までお問い合わせください笑

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA