こんにちは‼️西川です。
2月も末になりようやく寒さのピークも落ち着いてきて日中は
少し暖かいなと感じるようになってきました。
でもまだまだ朝晩は冷え込んでいるので薪ストーブは働いてもらいます✨
宍粟市でも寒さのピークは2月のようで気温がマイナス8℃なんて日もあり朝は寒くてたまりません‼️
寒さのピークがきているタイミングでは寝る前にも薪ストーブで次の日の寒さ対策をしてから寝るようにしています。
寝る前の薪ストーブに大きな薪を入れてから、空気を絞って寝るという方法です✨

次の日の朝も部屋の気温をできるだけ暖かい状態にしておくように、という意味と
朝の薪ストーブの点火を楽にするためにしているのですが・・・・
針葉樹と広葉樹では火の残り方が全然違います‼️
針葉樹(主に杉や檜)では炉内ギリギリの大きさの丸太を入れても次の日の朝にはギリギリ熾火状態か、もうすでに鎮火してしまっているのですが
広葉樹の薪を入れて寝ると次の日でもしっかり熾火が残っていて部屋も暖かいし、新しく薪を追加しても楽に火がつきます。
(ちなみに寝るのは23時・24時ぐらいで、起きるのは4時半ぐらいです。。。5時間ぐらいで丸太がほとんどなくなってしまうんですから・・・針葉樹と広葉樹の薪の値段が違うのにも納得できますよね・・・・)

部屋の温度も熾火がしっかり残っていれば凍えるほど寒いということはありませんが、
鎮火してしまっている状態では本当に室内でも寒いです。
熾火が残っている状態なら朝起きた時の部屋の温度は13℃ぐらいありまだ寝起きでも大丈夫(動くことができる。。。)なのですが、

早々と鎮火してしまって尚且つ外気温がマイナス5℃以上にもなってくると2・3℃なんてことも珍しくありません💦
以前住んでいた大阪でも朝起きて「寒いな。。。」と感じることはありましたが、
部屋の温度が0℃近くなっていることはありませんでした(その時は体感でしかありませんでしたが・・・)。
やはり同じ関西でも、山の近く?(いや、むしろ山。笑)で暮らすということは町の暮らしとは違う部分がかなり多いな〜と夏よりも冬の時期に感じることが多いです。。。。
そんな寒い日にはまたまた薪ストーブを使って料理がしたくなるのですが、
先日は薪ストーブの炉内で包み焼きハンバーグを作りました♪
ハンバーグを作って、両面に焼き色をしっかりつけて(中はひが通ってなくても大丈夫‼️)からクッキングシートとアルミホイルに包み(アルミホイルだけだとくっついてしまいそうなのでクッキングシートも内側に敷きました)鉄板において炉内の天板の上で10分ほど・・・
炉内の熾火もしっかり残っていて、時間もどれぐらいか感覚でしかありませんでした💦
「長いかな?」
「焦げてないかな?」
と不安になりながらもちょうどいいタイミングだったようで
ひっくり返さずに中まで火が通ったハンバーグはふっくらで肉汁がじゅわ〜な最高のハンバーが出来上がりました✨

鉄板が熱いので注意ですが、ハンバーグとソースがいつまでもアツアツで食べられる贅沢なハンバーグで、いつもチーズインハンバーグにしているのですがチーズも固まらなくていい感じでした。
中の天板は料理が終わってから割とすぐに炉内から出すのですが(小さい薪しか追加できないので。。。)、冷めるまでテーブルがわりに使っている木材の上においておいたらその部分だけ焦げてしまいました💦
(悲しい・・・・)
宍粟市では朝晩だけの時も含めると10月ごろから5月のゴールデンウィークあたりまで薪ストーブをつけています。
5月なんて日中はほとんど半袖でも過ごすことができるのに
日中との寒暖差がすごくて去年は驚いていました、、、、
大阪で暮らしていた頃は
「薪ストーブなんて使っていない時の方が多いんじゃないか。。。」なんて考えていましたが
やはり薪ストーブをつける地域はそれだけ需要があるということをひしひし感じています。
よく考えてみたら1年の半分以上で薪ストーブを使っています・・・。
暖房器具を半年以上使うことがあるなんて思いませんでしたが、
そんなに長い期間使うんだったらエアコンや灯油ストーブよりも料理なんかにも使える薪ストーブがいいな。。。
と思いました✨
もう知らなかった時には戻れないですね💦
特に今は薪ストーブの炉内で料理をすることにハマっています。
もちろん火加減や温度の管理が難しいですが、
せっかく幕ストーブがあるのだから炉外の天板の上で料理だけではもったいない気がして・・・
何よりも薪ストーブで焼いたピザがあんなに美味しいのだから
他の料理も絶対に美味しくなる‼️
ピザみたいにすぐに火が通るものならいいのですが、中までしっかり火を通す必要があるものは火加減を気をつけないと表面は焦げているのに中が生状態・・・・
なんてことがまだまだあります💦
今はたまにさっきのハンバーグみたいな仕上げの火入れに使う料理にチャレンジしつつ、
まずはパンを焼く練習を頑張っています‼️
特にベーグルが大好きなので何度もチャレンジしていますが
なかなかうまくいかない・・・・。


でも試行錯誤あるのみなので頑張りたいと思います‼️
このブログでもどんどん薪ストーブオーブンの料理を紹介できるようにするので楽しみにしていてくださいね♪
薪ストーブの素晴らしさが1人でもたくさんの人に知ってもらえて
興味を持ってもらえますように✨